二十四節気

本日、5月5日より始まる二十四節気は「立夏(りっか)」です。

「立夏」は、しだいに夏めいてくるころのことで、

暦の上ではこの日から立秋までが夏となるそうです*夏*

GW中ではピンとこないけど、夏なんですね~花火

暑い夏が来ると思うとちょっと気が滅入ってしまいます汗

さて、この時期の旬な果物に「苺」がありますイチゴ

一日十粒食べたら、ビタミンCをたっぷりとれて

風邪知らずです。そんなには食べれないですどね焦る

苺はヘタをとってから洗うと、大切なビタミンCが

流れてしまうので要注意です!!

旬な魚介には「アサリ」があります貝

春と秋の産卵期前が最も食べごろだそうです。

鉄分やミネラルが豊富だそうで、貧血気味の

ときに食べるよ良いそうです。

GWも今日を含めてあと2日。

渋滞も多いかと思います。

運転される方は十分に注意をして

楽しく過ごしましょうねにこっ

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

京都

ちょっと用があり、久しぶりの京都へ。

錦市場のお店が変わっていたり
京都の街もどんどん変わるなと感じました。

朝一で六角さん。

聖徳太子創建のお寺。いけばな発祥の地。京都のおへそ。  

t02200293_0450060012916683451

「六角堂」はその名のとおり六角形の本堂があります。

「六角さん」と呼ばれ京都の方々に親しまれているそうです。

立派な桜の木。
残念ながらもうすっかり散っていました。

t02200165_0450033812916681394  
六角道のこの御幸桜は早咲きの桜で

いち早く京都に春の始まりを告げてくれる枝垂桜なのだそう。

桜に変わり、新緑の紅葉がきれいでしたよ。

t02200293_0800106712916687746  
「一言願い地蔵」というみんなの願いごとを叶えようか考えている

お地蔵様もいらっしゃいました。

欲張らず一つだけ願いごとをすると叶うそうです。

t02200293_0450060012916691215  
わたしも・・

欲張らず一つだけ・・

お参りを済ませた後は早々のランチへ。

この日は「黒豆茶屋 北尾」。

身体に優しいご飯をいただきました。

お目当ての「黒豆御膳」。

t02200165_0450033812916700362  
黒豆豆腐に黒豆納豆の天麩羅、黒豆味噌のお味噌汁・・などなど

黒豆ずくしです。

とくに黒豆ご飯が気に入りました。

お家で作ろうと思って「素」炒り黒豆買ってきました。

t02200293_0450060012916701172  

すっかり葉桜の京都でしたが、週末で込み合っていました。

京都はやはり人気の観光スポットですね。

 

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

二十四節気

本日、4月20日から始まる二十四節気は「穀雨(こくう)」です。

「穀雨」とは、穀雨とは『五穀を潤す雨が降る』と言う意味だそうです。

農家の方々にとっては種の蒔きどきですねにぱっ☆

この時期の旬な野菜に「ごぼう」がありますごぼう

ごぼうは、中国から薬草として入ってきたそうです。

そのとき食用になったのは日本だけなんだそうですえ゛!

水溶性の食物繊維がたっぷりで、

低カロリーなので生活習慣病対策には

ピッタリなんですほのぼの

きんぴらごぼうなんていいですね~音符

旬な魚介には「鯵(あじ)」があります。

鯵の「参」の文字は、旧暦の3月が旬

だかららしいですねこ

何となくですが、納得しちゃいますよね??笑顔

最近、ほんと暖かくなりましたよね~y’s

こちらの方では、先日の最高気温が、

26度だったそうです。

朝起きるのもラクになりましたし、

ヒートテックも終わりですははっ

まだ着てたんかっ!!って感じですが・・・汗

とても過ごしやすい時期になりましたが、

体調には気を付けましょうね笑顔

先日の展示会にて

四ツ谷荒木町の柳新道通りに面した和食のお店

 

「季旬 鈴なり」の村田明彦さん(写真:右)が、

 

先日東京ビックサイトで開催された

 

「第2回食品&飲料PB ・OEMビジネスフェア2014」

 

(第17回ファベックス2014と同時開催)の当社ブースに

 

来てくれました。感謝です!!

 
t02200124_0800045012905437074

 

村田さんが最近書かれた”「鈴なり」のこく旨新和食”

 

という本にも当社の九重櫻のことを載せていただきました。

 

ありがとうございます!!

 

t02200311_0786111212905437076

村田さん以外にも、たくさんの方が当社ブースへ

 

お越しいただきました。

 

みなさん、ありがとうございました!

 

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

二十四節気

本日、4月5日より始まる二十四節気は、「清明」です。

「清明」とは、すべてのものが清らかで生き生きする

ころのこと。

草木が芽吹きだして、草木の種類が明らかになってくるころです草

この時期の旬な魚には「初がつお」があります魚

旬は初かつおの春と、戻りがつおの秋です。

春は脂が少なくさっぱりとしているので、

たたきがオススメですきゃぁ~

旬な野菜では「たらのめ」があります。

天ぷらで食べるとおいしいですよね~ぺろっ

祖母の家の畑で獲れるので毎年いただいてますおいしい

たらのめ、葉酸を多く含んでいて血行をよくしてくれるそうです。

またビタミンEが豊富でアルコール性脂肪肝を抑え、

酒の肴にピッタリなんですウインク

桜も満開になりつつありますsakura03

お花見でお酒をたくさん飲むと思いますが

くれぐれも飲みすぎないよう気を付けて

くださいね汗

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】