【冷凍可能ないちごクリーム大福レシピ】
いちごを本みりんで煮つめてコンポートにすると、
いちごがカチカチにならず
冷凍可能ないちごクリーム大福が作れます![]()
食べたい時に、必要な数だけ解凍できて
とってもとっても重宝します![]()

~用意するもの~
1.氷をつくる製氷器
2.生クリーム絞り袋(生クリームについていることも)
~下準備~
1.こしあんは冷蔵庫で冷やしておく。
(冷えていた方が丸めやすい)
【材料 大福15個分】
●いちご・・・・・・・・・・・・・・1パック
(粒がすごく小さいもの)
●本みりん・・・・・・・・・・・・100ml
●レモン果汁・・・・・・・・・・小さじ1
●白玉粉・・・・・・・・・・・・・・180g
●いちごシロップと水・・・・・270ml
(みりんといちごを煮詰めたシロップ)
●生クリーム・・・・・・・・・・・100ml
●砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・25g
●こしあん・・・・・・・・・・・・・500g
●片栗粉・・・・・・・・・・・・・・適宜

1.いちごのへたを取ります。
(品の良い大きさにするためには
小さめのいちごがおすすめ!!)

2.酸に強い鍋(ホーロー鍋など)に
いちご・本みりん・レモン果汁を入れ
いちごに火が通るまで煮詰めて冷まします。
(みりんは、余分な甘さをつけず、
いちごの甘酸っぱさを最大限に引き出します。
いちごの香りと赤い色がついたシロップは
白玉粉を練るときにあますことなく
活用させましょう!!)

3.ボールに生クリームと砂糖を入れ、
氷水にあて冷やしながら固めに泡立てます。

4.製氷器に2のいちごを一粒ずつ置き、
生クリームを絞り、冷凍庫で冷やし
固めます。(約1時間)
この時、生クリームは少なめに絞るのがポイント!
あまり大きく絞ると、こしあんでくるんだ時に
巨大な餡になります![]()

5.こしあんを用意します。
無駄がでないように、長い菜箸などで
はさみながら出すと、きれいに出せますよ♪

6.しっかり冷やしたこしあんを丸く平らに
手のひらに広げ、4を包むように丸めます。

7.丸めて冷凍し、しっかり固めます。
バットなどで冷やすと冷えやすいです。

8.耐熱容器に白玉粉を入れ、2のシロップに
水を加えて270ml用意したものを
混ぜ合わせます。

9.電子レンジ500Wで2分温め、混ぜたら
又500Wで2分温め、再度しっかり混ぜます。
(この時点で艶のある
もちらしいもちになっています)

10.まな板に片栗粉で打ち粉をし、9を出して
温かいうちに15等分にする。
(包丁に片栗粉をつけて切ると、分割しやすい)

11.手にも片栗粉をつけ、冷凍した餡を10でくるみ、
最後はつまむように生地を合わせます。
(餡がやわらなくなると丸めにくいので、冷凍した
餡は1個ずつ取り出して丸めましょう。)

夏場は半解凍して
中身はひんやり冷たいままアイス状で
食べるのがおすすめですよ![]()
全部解凍すれば、本当にやわらかな大福です![]()
いちごの甘酸っぱさが、しっかりアクセントになっています。
お菓子はバランスが命!!生クリームも、餡も甘いので
いちごは酸味をしっかり活かすのがポイントです。

食べない分は、カップに入れて冷凍しておくと
解凍しやすいです。
今回はいちごで作りましたが、この作り方は
他の果物でも応用できます。
ブルーベリー、巨峰、柑橘の皮など
酸味のある季節の果物を、みりんと共に
煮てコンポートにすることで、それぞれの
果物の味を活かし、
香りと色のついたシロップができ、
上品な甘味と香りの大福をつくることができます。
みりん 味醂 三河みりん
本みりんの通販
日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

