二十四節気

本日、12月22日より始まる二十四節気は「冬至(とうじ)」です。

冬至とは、一年でもっとも昼が短く、夜が長いころのことです。

これから日が伸びていくので、古代には

冬至が一年の始まりでした。

先日、愛知県は大雪でした。

九重味淋の支店がある名古屋市では

20センチほどの積雪でした。

こんなに積もることはめったにないので

少しうれしい気持ちもありましたが、

電車の遅れや通行止めなどあり大変でした。

この時期の旬な魚介に「伊勢海老」があります。

古くから儀式や祝宴、正月など大切な席に

供されてきました。

ことに長く伸びたひげを

長生きの象徴に見立てて、

長寿祝いの縁起物としています。

プリプリした食感や甘みを味わえる

姿造りは豪勢。

残った殻は鍋や味噌汁のだしで二度おいしく。

旬な野菜には「百合根」があります。

ほんのりした甘みやほろ苦さ、

ほころぶような食感の百合根。

茶碗蒸しやがんもどきの具など

京料理によく使われます。

小鬼百合や山百合など、花を咲かせる

百合の根を食べる文化があるのは、

日本と中国など一部のようです。

古くから滋養強壮の薬ともされてきました。

今年も早いものであと一週間ちょっと。

いろいろと忙しい時ではありますが、

焦らず、安全に過ごしましょう。

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】